
こんにちは。名古屋営業所の青木です。
最近めっきり寒くなってきました!
そんな寒さから逃げるべく、先日インドネシアに行ってきました。
今回はそんなインドネシアの旅のお話をします!
インドネシアの2都市、バリ島とジャカルタにお邪魔してきました。
日本で言う、沖縄と東京ですね。
まずはバリ島。
空港に到着してまず思ったのは綺麗!とても綺麗!
まるで高級ホテルのロビーの様な印象です。
空港送迎のドライバーさんに聞いたところ、近年行われた国際サミットの都合で、大改装したそうです。
随所に「竹」が使われていました!
インドネシアに限らず、東南アジアの内装に竹は良く使われている印象です。
そこからホテルに移動し、数日過ごしていたのですが…見ない物がある…と、ふと気づきました。
ホテルもショッピングモールにも、飲食店にも無いんです。
そう!!クロスが!!!
壁は塗り壁、もしくは木!!
私が過ごしたヌサドゥア周辺だけなのかもしれませんが、本当に見かけなかったです。
湿気が多いからなのか?島に運搬する費用が勿体ないのか?
後のジャカルタではクロスが有りましたが、バリ島ではお目にかかる事もなく過ごしました。
なんせ1万3000島も有る国家なので、島ごとに分化が違うのは当然なのかもしれませんね。
続きまして、友人に会うべくジャカルタに移動です。
偉人たちの写真がお出迎えしてくれます。
ジャカルタは世界一の交通渋滞がある地域です。
空港からホテルまで40分の道が1時間以上かかりました。
渋滞も酷ければ、空気汚染も酷い!
日によってはインドを越える大気汚染だそうで、住んでいる人たちは基本お家の窓は開けないとのことです。
そんなインドネシアの首都である、ジャカルタは来年度首都機能移転予定です。
全く違う島に移動するようで・・・。すごい決断ですよね。
そんなジャカルタで過ごすこと数日。そう、また気づいたのです。
・・・階数の読み方、違うよね?
グーグル先生には「1階」と書かれているのに、実際は「2階」・・・。
しかもショッピングモールによって数え方が違う・・。なんだ?これは?
と友人に訪ねた所、ジャカルタでは1階=地階とのこと。。
そのため2階=1階という認識なんだとか。(イギリス式というのでしょうか?)
けどモールによって我々と同じ認識の階数の数え方だったり、先述の通りの数え方があったり・・。
また4階以上は税金が高くなるから無理くり「3階中」「3階上」の表記の建物が有ったりと、
全く統一されていないそうです。日本ではまず体感することのない文化で面白かったです。
そんなこんなで文化の違いを感じるインドネシア旅行でした。
後は面白かった物を軽くご紹介しまーす。
バリ島の国際線です。本当にきれいです。
バリ島の国内線乗り継ぎで「吉野家」を発見!
日本には無い、辛いメニューがいっぱいありました。
バリもジャカルタも日本食は沢山出ていました。
日本で有名な作品がジャカルタにありました。
実物を初めて見ました!笑
日本で見る前に海外で初めて見るという。。。
コモドドラゴンです。インドネシアしかいないそうです。
あまり動かないそうですが、行ったときはのそのそ歩いておりました。
ジャカルタの国際ターミナルの飲食店です。
ジャカルタではルーバーを使っているのを良く見かけました。
出発ゲート近くのお土産屋さんです。
出発ゲート付近では生木を見かけることが多かったです。
以上です。。
行きの飛行機で風邪を引き、滞在中高熱が出るという、、、
なかなか思い出深いひと時となりました。ではまた!
■この記事もおすすめ
業界に精通したプロが解説!オフィス移転でやることチェックリスト17!
オフィスでできる感染対策7選!3つの密を避けるコツとは?
オフィスのおすすめレイアウトをご紹介!仕事の効率が上がる配置とは?
【就活生の企業選びの基準と採用に向けた企業側の対策】 就活生の8割以上の方が企業選びにおいてオフィス環境を重要視!