
みなさん、こんにちは。
大阪営業所のうめです。
社会人5年目、アーバンプランに入社して2年目になります。
そんな私が、日々の業務の中でとても助けてもらっているのが「ChatGPT」です。
様々な機能がありますが、その中でも一番おすすめの機能を紹介します。
メール・文書作成の効率化
日々の業務の中で、意外と時間を取られているのが「メール」や「各種文書」の作成業務です。
ChatGPTを活用すれば、この作業がぐんと効率化されます。
書き方に迷う時間や、何度も推敲する手間を減らし、スピーディーかつ分かりやすい文章がつくれるようになります。
私はこの機能が一番おすすめです!
もちろん、機密情報や重要なメールには使っていませんが、たとえば…
・工事内容の説明メール
・次回打ち合わせのご案内
・提案資料の一文 など
こちらのイメージを入力するだけで、用途に合った文面を提案してくれます。
ビフォーアフター例
リマインドメール(会議前日の確認)
◇ Before
明日の打ち合わせ、10時からです。よろしくお願いします。
◇ After
件名:明日7/17(木)10:00〜 お打ち合わせのご確認
〇〇様
いつもお世話になっております。アーバンプランの〇〇です。
明日7月17日(木)10:00より予定しておりますお打ち合わせについて、
念のためご確認させていただきます。
【日時】7月17日(木)10:00〜
【場所】貴社会議室A
【内容】レイアウト案のご説明・お見積の確認
何かご不明な点や変更等ございましたら、お気軽にご連絡くださいませ。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
--
このように、伝わりやすく丁寧な表現がすぐに作れるのが本当に便利です。
ただし注意点もあります。
すべてをChatGPTに任せてしまうと、少し感情のない文章になってしまいます。
熱意を伝えたい部分などは、自分で書いた方が気持ちが伝わりやすいです。
ChatGPTとうまく付き合うコツ
・「効率よく作成したいところ」はChatGPTに任せる
・「思いを込めたいところ」は自分の言葉で
この使い分けがとても大事だと感じています。
時間をかけるべきところにしっかり時間を使うことができれば、よい働き方ができるのではないかと思います。
ChatGPTは、名前を付けることもできます。わたしはチャッピーって呼んでます。
以上、大阪営業所のうめでした!興味のあるかたは是非、試してみてください。
■この記事もおすすめ
業界に精通したプロが解説!オフィス移転でやることチェックリスト17!
オフィスでできる感染対策7選!3つの密を避けるコツとは?
オフィスのおすすめレイアウトをご紹介!仕事の効率が上がる配置とは?
【就活生の企業選びの基準と採用に向けた企業側の対策】 就活生の8割以上の方が企業選びにおいてオフィス環境を重要視!