
皆様こんにちは。のぎです。
あっという間に桜が散りどんどんと夏に近づいてきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回は、最近のオフィス電源事情のお話です。
皆様がオフィスのコンセントと言えば思い浮かべるのはどのようなものでしょうか。
恐らくほとんどの方が、延長タップのような形状のコンセントをイメージされるかと思います。
これまでの一般的なオフィスでは、OAタップと言われるコンセントにて完結することが多かったですが、最近では、OAタップ以外の製品を提案することが増えてきました。
オフィスを綺麗にする計画の中で配線も綺麗に収め、すっきりとした印象になるようにご要望いただくことも多く、今回はどのようなご提案があるか、一部ご紹介させていただきます。
家具コンセント
家具コンセントとは基本的に、特注で製作させていただいた家具に対し、配線を隠蔽し、家具本体にコンセントの取り付けを行います。
机上面や天板側面に設置することが多く、コンセントの数や種類も自由に選択することができます。
弊社大阪オフィスでも配線は徹底的に見えないように計画をしました。最近のデバイスでは、コンセント充電ではなく、USBやType-Cを利用する製品も多くなってきましたので、そちらに合わせて、電源の形状も変更しております。
モバイルバッテリー
モバイルバッテリーとは、持ち運び可能な電源のことを指します。
こちらは現在多くのメーカーより、様々なデザインの製品が発売されており、パソコン充電にも十分に対応可能なものが増えてきております。
リフレッシュスペースなど基本的には電源を必要としないスペースには思い切って電源は設けず、必要になった際はモバイルバッテリーを持ってきて対応する、といった利用方法もございます。
このように、改修後のすっきりとした空間の中で配線が邪魔をしてしまわないように様々な工夫の方法がございます。
何かお悩みごとありましたら、是非一緒に配線計画をさせていただきますので、是非アーバンプランにご相談を!
それでは、また!
■この記事もおすすめ
業界に精通したプロが解説!オフィス移転でやることチェックリスト17!
オフィスでできる感染対策7選!3つの密を避けるコツとは?
オフィスのおすすめレイアウトをご紹介!仕事の効率が上がる配置とは?
【就活生の企業選びの基準と採用に向けた企業側の対策】 就活生の8割以上の方が企業選びにおいてオフィス環境を重要視!