
こんにちは、横浜のじま姉です。
今年も既に夏日や猛暑日が記録されていますので、体調管理気を付けていきましょう。
今回はオフィスでのちょっと変わったリフレッシュについてのお話です。
みなさん、季節が変わると衣替えでコート類をクリーニングに出されると思いますが、チェアもクリーニングできることご存知でしょうか。
先日、横浜事務所でもチェアクリーニングを行いましたので、現場の様子をお知らせします!
まずは作業エリアの確保です。
ブルーシート等で床を養生し、作業開始。
機材は1台のみ、小型冷蔵庫くらいの大きさ。
道具も洗剤、ブラシ、バケツ、布等でコンパクトです。
1脚、1脚、手作業で洗浄していきます。
クッションや布の部分、メッシュ生地、脚部やアームも丁寧に拭き上げていきます。
機材の音は、掃除機よりは大きいかな?というくらいの電子音です。
あっという間にキレイになりました。
洗浄直後の座面は触るとしっとりしていますが、水が垂れてくるようなことはありません。
8~12時間程乾燥させたら、使用可能です。
インクの染みもキレイに落とせます。
↓
金曜日の夕方にクリーニング作業して、土日でしっかり乾燥させたら、月曜日にはピカピカのチェアで執務可能になります。
リフレッシュして輝きを取り戻したチェアでの執務で、気分があがります。
買い替えとなると費用も大きくなりがちですが、まずはクリーニングを試してみるのもオススメです。
もちろんチェアだけではなく、ブラインドもカーペットもクリーニングできます。
オフィスの中にはリフレッシュできるポイントがいっぱい隠れています。
是非、一緒にリフレッシュしましょう。
お声がけお待ちしております☆
■この記事もおすすめ
業界に精通したプロが解説!オフィス移転でやることチェックリスト17!
オフィスでできる感染対策7選!3つの密を避けるコツとは?
オフィスのおすすめレイアウトをご紹介!仕事の効率が上がる配置とは?
【就活生の企業選びの基準と採用に向けた企業側の対策】 就活生の8割以上の方が企業選びにおいてオフィス環境を重要視!