
こんにちは!
名古屋営業所のばらきです。
ちょっと暑くなってきたと思ったら、もう梅雨です。
気持ちのよかった春は過ぎてしまいましたが、すぐそこに迫る夏は、イベント盛りだくさん!
特に今年は、様々な感染対策・マナーが浸透した中で、長い長い自粛ムードもそろそろ終わり…そんな雰囲気がありますね。
去年は中止となっていたイベントが、今年は開催される!というパターンも多いです。
イベントだけでなく、日常生活も同じです。
在宅ワークから、オフィスに出社が基本の態勢に戻りつつある企業様も多いのではないでしょうか。
そんなオフィスの話ですが、、、
最近は「フリーアドレス」を採用する企業様は珍しくありません。
もう何年も、当たり前にフリーアドレスだよ!という企業さんもいれば、
実は最近、導入を検討していて…という企業さんもいらっしゃいますが、
「フリーアドレス」という言葉自体は、すっかり浸透しているように思います。
フリーアドレス導入に関するメリットについては、
弊社の過去のブログやお客様へのインタビュー内でも散々語られていますが、、、
フリーアドレス導入のお手伝いをする中でお客様とお話して感じた、
「こんな考え方もあるんだ」というメリットを1点、今日はお伝えしたいと思います
それは、 「 見渡す 」 というものです。
フリーアドレスと一口に言っても、運営方法は様々ですが、
基本は、「その時空いている席に自由に座る」という形があると思います。
朝、オフィスにきて、席を探して周りを見渡します。
どこが空いているか。誰が座っているか。
そうやって自然と目線を上げて広く見渡すことで、一緒に働く仲間の表情や雰囲気に、何か気づきを得ることができるのではないでしょうか。
固定席だったら、自分の席に一直線かもしれません。
他部署で誰が出社しているか、どんな雰囲気なのか、興味がないままで終わるのはもったいない。
こうやって色々な人とのコミュニケーションのきっかけができるのが、フリーアドレスの良いところですね!
■この記事もおすすめ
業界に精通したプロが解説!オフィス移転でやることチェックリスト17!
オフィスでできる感染対策7選!3つの密を避けるコツとは?
オフィスのおすすめレイアウトをご紹介!仕事の効率が上がる配置とは?