
皆様、こんにちは。
登場がかなり久しぶりとなりました…名古屋のわかです。
新しいスーツを着た新入社員の人たちや、親御さんと入学式に参加している学生さんを見かけることも多い時期ですが、皆様いかがお過ごしですか?
さて、前回のブログの登場から時間があきましたが、我が家に息子が誕生しました。
育児に伴い目まぐるしく変わった環境を少しご紹介します。
①出かけるにしても子供優先
今まで全く気にしていなかった「ベビールーム」の有無を考えるようになりました。
当たり前ですが行く先々でどこにあるのかを確認してから行動するようになりました。
②ちょっとの段差が大変
ベビーカーを押していて感じるちょっとの段差、だっこ紐を使っていた際のちょっとした段差のつまずきなど…。
③体力勝負
8kg前後の息子を抱っこしての行動は、普段私が趣味としている登山とほぼ同じです。かなり体にきます。
などなど…。
やはり経験してみないとわからないことはまだまだあるんだなと思いました。
ちなみに、出産前はほぼ行くことのなかった郊外のモールなどは、上記のことがしっかりと考慮されており、子育て世代が集まるのが納得できる気がしました。
条例や環境整備も、少子化対策が打ち出されたのがここ20数年前というのを考えると、まだまだ不足している気がします…。
では、オフィスでは条例や環境整備など何か基準があるかというと、まだまだ企業の考え方次第のところが多いようです。
基準がないからこそ、企業独自の「働く場」を生み出すことができるかと思いますので、オフィスでのお困りごとや問題点などございましたら是非、アーバンプランへご相談くださいませ。
■この記事もおすすめ
業界に精通したプロが解説!オフィス移転でやることチェックリスト17!
オフィスでできる感染対策7選!3つの密を避けるコツとは?
オフィスのおすすめレイアウトをご紹介!仕事の効率が上がる配置とは?
テレワーク導入後の実際の声をご紹介!新しいオフィスの在り方とは?