
どうもこんにちは、東京のぐりです。
お久しぶりです。
ここ数年で社員数も増えてブログが回ってくる頻度がかなり減りましたが、それはもう元気です。
そう言っている間に新年度が始まり、今年も新入社員さんが増えオフィスがさらに賑わっております!
企業様が増員する際に必ずと言っていいほどぶつかる壁、「席が足りない問題」、、、
そうなった時に「フリーアドレス化」という選択肢はどの企業様でも出てくるのではないのでしょうか。
部屋のサイズは変えず「制度」を変えていく。
コロナの件もあり、今ではすっかり主流ですね。
フリーアドレスのオフィスにする際、以外と課題に上がるのがコンセント問題。
すっきりスタイリッシュにしたのにコンセントの配線がびろびろと出ている状態じゃ、格好悪いですよね。
こだわりのオフィスを作るなら、配線までこだわりたいところです。
モニターを常設しておきたい場合はUSB差し口付きのモニタースタンドにしたり、
キャスター付などフレキシブルな家具を置く場合はフロアコンセント、
造作家具はコンセントを内蔵して作るなど工夫して配線を隠すことができます。
弊社のオフィスも配線関係含め参考にしていただけると思いますので、
是非ライブオフィスに遊びに来てくださいね!
ではまた!
■この記事もおすすめ
業界に精通したプロが解説!オフィス移転でやることチェックリスト17!
オフィスでできる感染対策7選!3つの密を避けるコツとは?
オフィスのおすすめレイアウトをご紹介!仕事の効率が上がる配置とは?
テレワーク導入後の実際の声をご紹介!新しいオフィスの在り方とは?