
こんにちは、じま姉です。
そう、紹介してくれたかんちゃんとはリュックが偶然オソロなのです。
これは色々使い勝手にこだわって探したリュックです。
毎日の保育園グッズに加え自分の通勤グッズが入る容量で、尚且つ雨対策必須のリュック。
このリュックはレインカバーが内蔵されているし、ジッパーも雨仕様(防水ファスナー)です!
リュックサックは両手が空くので、幼い子どもと歩いていても手も繋ぎやすいし、抱っこもスムーズです。
先日、スーツにヒールで通勤していた頃しか見ていない母に、「あんた、そんな恰好で通勤しているの!?」と呆れられましたけど、、、。
普段わたしはオフィスまで私鉄を2つ乗り継いで通勤していますが、その車窓から見える桜も、とてもキレイでオススメです。
毎年この時期は、その桜が咲きつつある様子、満開、散り始め、、、移り変わる景色を見るのを楽しみにしています。
この記事のトップの写真は、事務所近くの有名な桜通りです。
満開はもちろんのこと、散り際もキレイなんですよ~。
ちなみに今はこんな感じです。
ソメイヨシノではなく、カンザンという八重桜なので見ごろまではもう少しです。
いよいよ春ですね~。
今回は、わたしのごく身近な春を紹介したいと思います。
こちらは自宅近所のとある会社のお庭。
3月中旬頃、桜のつぼみが膨らんできたかな~というころスギナが生え始めます。
しばらくすると、つくしの登場です!
今はもう胞子が出ちゃいましたね。
そして、こちらは我が家のクローバー畑の一つ。
公園で見かけるような可愛らしいクローバーを想像して種まきして育てているのですが、異様にごつくてビックリです。
もう少ししたら、シロツメクサが登場してきます。
育て始めて十数年、まだ四つ葉のクローバーが見つかりません、、、。
そして、ヨモギ。
生命力のつよいヨモギ。
数年前に子どもがどこかからかちぎってきた枝を土にさしていたのを放置していたら根付いて増殖しました。
「よもぎ」は、ふんわり和の香りで心を癒してくれる日本のハーブです。
よもぎ茶、よもぎ餅など食用はもちろんのこと、寄生虫駆除、気管支炎や風邪症状の治療薬、漢方としても利用されます。
体をあたため、胃の働きを高めてくれ、デトックス作用もあります!
美肌効果ですね!
しかしよもぎはキク科の植物なので、アレルギーには注意が必要です。
摂取量にはご注意ください。
ちょうど実家から、作りたてのよもぎ餅が届きました。
きなこ(砂糖を混ぜない)と黒蜜をかけていただきます。
旬のものは、心も体も元気にしてくれます。
よもぎには「幸福」「平和」「決して離れない」などの花言葉があるそうです。
旬のものを、旬の時期にいただき、春の訪れを感じつつ、心穏やかに過ぎしていきたいですね。
さぁ次週のブログ担当は、初登場のもりもりです。
よろしくお願いします!