
どうもお久しぶりです。えとぅです。
前に記事を担当したのは一年くらい前ですかね。今回もがんばって書いていこうと思っています。どうぞよろしくお願いします。
今回のブログから「アーバンプランの人柄が分かるようなブログを書こう」となりました。このテーマに沿って、さまざまな角度からアーバンプランをお伝えしていきます。
きっと楽しいので、毎週欠かさずにチェックしてくださいね。
それでは、栄えある第一回です。ちょっと緊張しますね。
今週のテーマは「かばん」でございます。
━━━━━と、ここまではがんばって書いたのですが、絵を描きたくなったので、イラストを交えながらお話させていただこうかと。お付き合いください。
アーバンプランはオフィス設計事務所なので図面(A3)や資料を持ち歩くことがほとんど。
荷物が多いひともいれば、すごくミニマルなひともいらっしゃいます。
僕のかばんの歴史はこのようになっています。
最新のかばんはこちらです。
━━━━━いろんな人のかばんを観察すると、個性がありとても面白いのです。
個人個人のワークスタイルが映し出されているように思えてきます。皆さんも道行く人の持ち物を少し観察してみてはいかがでしょうか。
━━━━━ここまでかばんに注目してお話しましたが、実は、着ている服も同じことが言えると思っていまして。
「5年後や将来、こんな仕事をやりたい」と具体的にはイメージできなくても、「5年後や将来、こんな服着て仕事していたい」って意外と具体的にイメージできる、という記事をどこかで読んだことがあります。
結構みなさま腑に落ちるのではないでしょうか。僕は5年後くらいにはこんな風になったらいいなと思っています。
━━━━━もう少し視野を広げて、「将来こんな環境で働きたい」とも意外と簡単に言えるものなのではないかな、とも考えます。
例えば、「今よりデスクが広いほうがいいなあ」「もっとコミュニケーションが取りやすくしたい」など。
自分の身近な環境に関して、私たちは知らないうちに自分自身を評価して改善できるような答えを探しているのではないでしょうか。
しかしながら、改善したい気持ちがあったとしても方法が分からなかったり、うまく伝えられなかったりする場合も、数多くありますよね。
そんなお悩みを解決できるのがオフィスの設計・デザインに精通している、我々アーバンプランでございます。
今回からのブログで、アーバンプランのオフィスづくり以外の一面を少しずつ知っていただき、一緒に問題を解決できるパートナーになれたらと思っています。
お付き合いありがとうございました。来週はみきてぃがブログ担当です。
会議について、お話してくれるそうです。
きっと面白い記事になると思います。お楽しみに━━━━