member
デザイナー:M.Sさん
デザイナー
M.Sさん
お客様のご要望を丁寧にヒアリングして積極的にご提案いたしますので、初めての移転で迷う部分があってもお任せください。
お客様との連携で進めていく楽しさ。お客様とデザインイメージがぴったりはまったときの楽しさ。お客様とわかりあえて、喜ぶ顔が見られる。その瞬間が私のやりがいです。
経歴
学生時代に建築を学んで店舗の内装施工に従事していましたが、さまざまな内装を見ているうちに自分でデザインしてみたくなりアーバンプランへ。最初はオフィスのデザインは考えていなかったのですが、ここなら自分のやりたいことを追求できるのではないかと思い、入社しました。
得意な分野・今までの経験
2020年11月に中途で入社して、今は設計デザインをメインにプランナーとして働いています。
内装のデザインを手掛けるとともに、案件によっては工事のスケジュールや施工面、コストなどの調整を行うこともあります。
以前の内装の仕事はすでにデザインが決まっていることが多いため、できる事が限られていました。「こうした方がいいんじゃないか」と思うことがあっても、それをかたちに直結させることができませんでした。
でも今は、自分が良いと思うことを積極的に提案できます。
営業の方と組んで、お客様にヒアリングして、よりいいものを構築していく。営業や設計だけでなく、工事中は現場も見ます。そうやって、だんだんオフィスのかたちが見えてくる様子が面白いです。
最初は経験値が少なくてできることも少なかったのですが、徐々に自分の中の引き出しを増やしていき、説得力のある提案ができるよう修行中です。
仕事をする上で大切にしていること、こだわり
「自分ごと化」をすることを大事にしています。
お客様へ寄り添う気持ちはもちろん大切ですが、その上でご要望のその先にある真意のようなものを取りこぼさないように先回りすることを心がけています。
また、お客様と仕事ができるのは、プレゼンで選んでいただいてこそです。
独りよがりのデザインではなく、自分が良いと思えるデザインをいかに認めてもらえるか。お客様が想像している以上のものをつくらないと、「あっ」と思っていただけませんから、とても重要な部分です。
プレゼンまでには、お客様と数回の打ち合わせをします。
まずは最初のヒアリング。次に、それを基にしたイメージをお見せしてデザインの幅を狭めていきます。石目がいいのか、木目がいいのか。どういう方向性を求めているのかを見極めていくわけですが、その結果、プレゼンでは各社の提案が似たりよったりになってしまう場合もあります。そのようなことにならないよう、あえて尖った部分を入れることもあります。
そのあたりのバランスを見極めることが大切だと考えさせられます。 お客様との会話の中にヒントがあるので、取りこぼさないようアンテナを張ることも心がけています。

M.Sさんはどんな人?
趣味
プライベートではキックボクシングやヨガなどアクティブなことが好きで、週3で体を動かしています。
デザインに煮詰まったときは頭が冴えますし、仕事終わりに行くこともあるので、時間管理の面でもメリハリがつけられます。
今はまっていること
アートやクラフト体験にはまっています。
自作のキャンバスアートやラグをインテリアとして飾って楽しんでいます。