資料ダウンロード
お問合せ・資料請求
  1. オフィス移転・オフィスデザインのアーバンプラン
  2. ブログ
  3. オフィスの仕事効率化はゾーニング次第!空間比率と配置がポイント

オフィスの仕事効率化はゾーニング次第!空間比率と配置がポイント

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オフィスの仕事効率化はゾーニング次第!空間比率と配置がポイント

オフィスをデザインする場合、仕事を効率よく行えるレイアウトにしたいと思うのではないでしょうか。
空間比率や配置などを考慮し、ゾーニングを適切に行うことによって、仕事の効率化を行えます。
しかし、ゾーニングについてよく分からない人も多いでしょう。

そこで今回は、オフィスのゾーニングに関するポイントを紹介します。

作業中の動線に注目

従業員が効率よく仕事をするには、移動しやすいオフィスであることが大切です。
そのためオフィスのレイアウトを決めるときは、作業中の動線に注目する必要があります。

たとえば狭い通路が入り乱れているレイアウトにすると、作業中の往来に支障が出てしまいます。
動線が長くなってしまう迷路のような複雑な構成は避けましょう。

また動線の中心になる通路には、少なくとも2人が余裕を持ってすれ違える幅を確保した方が良いです。
出入り口やプリンターの設置場所など、複数の従業員が同時に向かうことが多い場所には、2つ以上のルートで到達可能なレイアウトにするのが望ましいです。

エリアを隣接させるか隔離するか

エリアを隣接させるか隔離するか

エリアを隣接させるか隔離するか

エリアの配置は、オフィスのレイアウトで特に重要なポイントです。
執務室や会議室など、一般的なオフィスは複数のエリアで構成されています。
レイアウトを考えるときは、必要なエリアをリストアップして配置を検討しなければなりません。
それぞれのエリアの関連性を考慮することが重要です。
従業員が効率よく仕事を行えるように、関連性の高いエリアは隣接させた方が良いでしょう。

また逆に隔離した方が良いエリアもあります。
たとえば、会議室は騒音が生じるエリアから離さないと、声が聞き取りづらくて非効率になります。
また機密情報が置いているエリアは、応接室など部外者の侵入可能なエリアから隔離した方が良いです。

コミュニケーション重視で効率アップ

従業員一人ひとりの能力が高くても、連携が上手く取れていないと作業の効率が落ちてしまいます。
上手く連携できるようにするには、コミュニケーションが取りやすいレイアウトにすることが望ましいです。

同じ業務に携わっている従業員のデスクは、なるべく近くに配置しましょう。
対向式のレイアウトにして、そのような従業員を向かい合わせると、どちらも移動することなく話せます。

また隣接させた場合も、常にコミュニケーションを取れますし、共同作業も手軽に行いやすいです。
デスクの仕切りを設けずに、中央に共有の道具類や資料を置いておけば、借りたり返したりする手間も省けます。

作業に集中しやすいオフィスとは?

エリアを隣接させるか隔離するか

従業員が集中して働くと、作業の効率は上がりやすいです。
そのためには従業員の心理面に配慮する必要があります。
デスクや機材などを詰めすぎて、空間に余裕がなくなると、圧迫感の強いオフィスになりがちです。
従業員は息苦しさを覚えてしまい、集中力が落ちる可能性があります。

レイアウトを考えるときは、空間を使いきろうとしない方が良いです。
精神的にゆとりを持てる空間比率を考えることが大切です。
またパーソナルスペースを考慮することも忘れてはいけません。
人間は他人との距離が近すぎると、ストレスを感じてしまいます。
集中しにくくなるので、1人当たりのスペースが狭すぎないように注意しましょう。

仕事効率化には適したゾーニングが不可欠

エリアを隣接させるか隔離するか

仕事の効率を上げるにはゾーニングが重要です。
会社によって、適切なゾーニングは異なるので注意しなければなりません。

たとえばクライアントが多く訪れる会社であれば、応接室を多く設けるのがおすすめです。
また内勤が中心の会社であれば、執務室を広くした方が良いでしょう。
外回りの営業が多い部署は、オフィスの出入り口付近に配置すると良いです。このように会社や部署の特徴を踏まえたうえで、適したゾーニングを行いましょう。

今回紹介したように、仕事の効率はゾーニングに大きく依存します。
ぜひ空間比率や配置などを十分考慮して、オフィスの仕事効率化に取り組んでみてください。

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加